家電・アイテム お風呂の綺麗のポイントは拭き上げ!オススメの吸水タオル2選 梅雨時に限らず、お風呂などの水回りの悩みといえば「カビ」ですよね。カビは、増えると体に影響も及ぼしますので、できる限り発生しないようにしたいものです。我が家では、水周りにカビが発生しないよう常に対策をしているため、大掃除がほとんど必要ありません。今回は、まだピンクヌメリさえ発生させていない我が家の「お風呂掃除」について紹介します。 2022.10.17 家電・アイテム
家電・アイテム エアコンが冷えない時解決方法。修理の前にここをチェック! 梅雨明け、夏本番の暑さが始まりました。日差しがジリジリする夏でも家の中くらいは快適にしたいものです。我が家は、リビングの大きな窓の外にはテラスがあり、軒を大きめに出した設計のため比較的涼しいです。 これは住み始めて「住友林業の家ってこんなに涼しいんだ!」と驚いた点でもあります。今回は、我が家の実体験を元にエアコンは冷えない時の対処法を紹介します! 2022.07.27 家電・アイテム設計
家電・アイテム ハイテクキッチンで料理は簡単になる?デリシアは火加減上手 住友林業の家に住み始めて半年が過ぎようとしています。立地や日当たりにもよるとは思いますが、以前の家と比べて格段に良い環境だな〜と思います。生活していて、値段が高かったけどこれを選んでよかった〜!と一番思うのが、ガスコンロの「デリシア」です。今回は、デリシアの火加減についてピックアップします。 2022.07.20 家電・アイテム
家電・アイテム ハンズフリー水栓の浄水カートリッジの交換方法 住友林業の注文住宅では、半年ごと、1年ごとに掃除、交換や修理などにかかるものを前もって教えてくれます。竣工から1年目は、キッチン浄水器のフィルターを変える時期です!今回は、LIXILのキッチン浄水器のカートリッジの交換方法を紹介します。 2022.04.27 家電・アイテム
インテリア 住友林業の推奨仕様トイレ|掃除が簡単で綺麗長持ち! こだわって考えた注文住宅とはいえ、隅から隅まで考えることはしないかもです。こだわりたい部分は人それぞれ。我が家もあまりこだわりがなく、住友林業にお任せで推奨仕様にした部分はいくつかあります。今回は、推奨仕様のトイレについて紹介します! 2022.04.09 インテリア家電・アイテム
家電・アイテム 住友林業の注文住宅につけて良かった設備一覧|注文住宅なら絶対おすすめの製品! 新しいお家。しかも、理想を詰め込んだ注文住宅。どんな家にしようかと夢が膨らみますね。 なにかと新しい設備や機能を付けたくなりますよねー!とはいえ、予算には限りがあるので悩ましいところ。今回は住友林業で注文住宅を立てた我が家が、つけてよかった設備について紹介します。 2021.10.01 家電・アイテム設計
家電・アイテム 体験談!災害時に必要なものと困った時の対処法 地震や台風など災害に遭いやすい国といえる日本。いざという時の備えはしていますか?我が家は、妻が心配性なため保存のきく食材や水を用意しています。が、実際に災害を体験した際、それだけじゃ足りないことに気づかされました。大規模停電で数日間電気が使えなかった体験から、災害時に必要なものと困った時の対処法を紹介します。 2021.09.28 家電・アイテム災害対策
インテリア 柔らかい肌当たりで節水できるシャワーヘッド「天音」が気持ち良い シャワーヘッドを変えるだけで節水できるのはご存知ですか?節水するシャワーヘッドと聞くと、水の出方がイマイチなのかな…。と思いがちですが、実は水の勢いは増しながら節水、さらに肌当たりも良いものがあるんです!今回は我が家は購入したシャワーヘッドについて紹介します。 2021.08.12 インテリア家電・アイテム
インテリア 停電時に使えない!新築住宅につけた便利な製品を手動で使う方法 地震や台風など災害に遭いやすい国といえる日本。いざという時の備えはしていますか?我が家は、住友林業の家に住み始めてから台風による大規模停電を経験しました。 停電は数日に渡り、結構大変な思いをしました。注文住宅を検討している人に向けに、災害時に感じた住宅の設備の「意味ないじゃん!!」「なんてこった!!」を紹介します。 2021.03.12 インテリア家電・アイテム災害対策
インテリア 注文住宅にアンテナは立てたくない!アンテナを立てずにテレビを見る方法 待ちに待った我が家の完成!!と、その前に住み始めてからの環境を整える必要があります。例えば、テレビ・インターネット・電話などです。我が家は、住み始めた当初は全て整っていない状態でスタートしました。今回は、我が家のテレビ環境について紹介します! 2020.10.12 インテリア家電・アイテム