『パソコン工房』は有名なBTOメーカーの一つであり、低価格が特徴で、さらに分割手数料無料が48回まで無料!という特徴があります。
先に結論から言うと、ゲーミングPCやクリエイターPCなどの高性能なスペックのPCを検討している方や、予算が無いけどすぐにPCが必要な方は『パソコン工房』が安くておすすめです。
今回は、有名BTOメーカー「パソコン工房」でPCを購入したので特徴とメリット、感想を 紹介します。
BTOってなに?
パソコンの購入を検討中の方は、「BTO」という単語を聞いたことあるのではないでしょうか?
簡単に表現するとオーダーメイドパソコンです。
自分が必要とするスペックで注文ができる素晴らしいシステムですね。実は費用も抑えられるのがメリットでもあります。
ビジネススーツで例えると、セミオーダーのような感覚です。
基本的なPC構成(CPUやメモリなどの組み合わせ)をメーカーが提案しており、 上級者向けのハイスペックなものから、初心者向けのものまで用意されています。
基本構成から好きなものを選び、多少のアップグレードやオプションを付けることが出来る仕組みとなっています。
PCに疎い人でも、基本構成のまま購入しても全く問題ありません。
メーカーがバランスのとれた構成を提案しているので、気になっているCPUが使用されている基本構成をそのまま購入するっていう選び方もありですね。
そんなBTOパソコンのメーカーは複数存在していて、中でもドスパラ、フロンティア、パソコン工房の3つが有名どころでしょう。
製品ラインナップについて
パソコン工房では下記のシリーズがあります。
ゲーミングPC 【LEVEL∞(レベル インフィニティ)】
クリエイターPC【SENSE∞(センス インフィニティ)】
その中でも、eスポーツやクリエイターとコラボしているPCがありますが、価格が高くなるので、費用を抑えたい方は通常のBTOパソコンがおすすめです。
通常のPCとの大きな違いは見た目です。コラボモデルの方がカッコイイです。
私が購入したのはこちら。
GAME WithとLEVEL∞(レベル インフィニティ)のコラボモデル です。
ゲーミングPCって大きいんですね。想像よりもかなり大きかったです。
置く場所は問題ないので良かったです。
もし、デスク上に置く予定だったりおける場所限られているのであれば、しっかりサイズを測って検討したほうがよさそうです。
パソコン工房のセールについて
『パソコン工房』に限らず、ほとんどのPCメーカーは定期的にセールを実施していて、ほぼ毎月何かしらセールを実施しています。
同じような内容の構成でも毎月価格が変動するので、購入まで時間に余裕がある方は複数のメーカーを数カ月ウォッチングを行い、 欲しい構成が安くなった時に買うのが良いでしょう。
パソコン工房でもセールが行われておりますので要チェックです。
パソコン工房のポイント
パソコン工房のイベントでポイントが付与される場合があります。
セールだけでなく、ポイント増額の時期もありますので、お得なタイミングを逃さないよう注意しましょう。
私も実際にポイント増額のキャンペーン中に、ポイント付与対象商品を購入しました。
ただ、一つ問題なのはポイントが付与されるのは購入したPCの発送月の翌月10日前後と、タイミングによってはかなり遅いです。
例えば付与されたポイントでゲーミングマウスの購入を検討している方は、ポイント付与まで我慢する必要があるので注意です。
また、欲しいパーツや商品がそもそもパソコン工房で取り扱っていない場合が多いです。いったい何に使えばよいのか途方にくれる瞬間が来ると思うので、あくまでポイントはおまけ程度に思っていた方が良いかもしれません。
納期について
「最短翌日出荷!!」と歌っているメーカーがあるなか、『パソコン工房』の出荷予定は2~3週間後となっています。実際に私の場合は13日かかりました。
あくまで、翌日出荷が早すぎるだけで、他のBTOメーカーである『フロンティア』も同じくらいの期間を基本としています。
ちなみにフロンティアでBTOパソコンを購入した際はは1週間かかりませんでした。購入の時期によって差があると思うので参考までに。
デザインについて
パソコン工房の通常のパソコンはお世辞にもカッコイイとはいえないですね。
今回は通常のBTOパソコンではなく、コラボゲーミングPCにしました。
コラボゲーミングPCは以前のモノよりもデザインがカッコよくなっています!!
びっくりするくらいのFANの数と鮮やかなイルミネーションが愛おしいです。
多くのeスポーツチームとコラボレーションしているので、好きなチームとのコラボレーションPCを選ぶのも楽しいかもしれませんね。
私は「Game With」コラボモデルを購入しました。
コラボモデルとはいっても、チーム毎の違いはほとんどありません。
コラボ先に関連する壁紙がPCに入っていたり、付属でステッカーやTシャツなどグッズがついている場合がありますが、主にRGBライティングを好きなチームカラーに設定して使ってね。といった感じです。
「Game With」 モデルにはスモークガラスにデザインが施された特別なタイプもあります。カッコイイんですが、少し高かったので…もとからあるコラボモデルにしました。
LEVEL∞(レベル インフィニティ) コラボモデルの特徴
『 LEVEL∞(レベル インフィニティ) 』はパソコン工房の中のゲーミングPCブランドです。
通常のPCとコラボモデルの大きな違いはデザインです。通常のよりもカッコイイですよね。
私が購入したものは、RGBライティング使用となっていてぴかぴか光ってかわいいです。
また、水冷式のクーラーを使用しているのでちょっとゴツイ印象です。
水冷式のクーラーはCPUをより冷やす効果があるのですが、基本的にオンラインゲームしかしないので必要か?と問われると多分いらないと思います。
ライティングや、水冷式のクーラーは所有している楽しみのメリットが大きいと思います。
筐体について
筐体側面が強化ガラスで中を眺められる楽しみがある。
ぴかぴか光る
PC前面にあるポート類の角度が上からさすタイプなので片手で楽に抜き差しが出来る。
前面と上部には着脱可能なダストフィルターが付いている
支払いについて
『パソコン工房』の支払い方法は下記の通りです。
- 代金引換
- クレジットカード決済
- コンビニ・ネットバンク・Pay-easy
- 銀行振り込み
- 郵便振替
- ローン決済
- ジャックス据置ローン決済
- PayPay
- 楽天ペイ
- d払い
- メルペイ
- au PAY(ネット支払)
分割手数料が48回まで無料
パソコン工房の大きなメリットがこれです!!
分割手数料がかからないのはとても大きいですね。
パソコンはどれも高価なので、購入時の大きな壁となっていましたが大きくハードルが下がります。
一例ですが、
249,980 円のPCの場合
12回払いなら月々20,800円 で購入できます。
ちなみに、『フロンティア』で分割購入を行うと
同じ 249,980 円のPCの場合
12回払いなら月々21,700円 となり、最終的な支払総額は261,229円となります。(分割払手数料が11,249円かかってしまう)
実は、他のBTOパソコンメーカーである『ドスパラ』も分割手数料が48回まで無料なので、セール時に価格の見比べをすることをお勧めします。
各社セール比較
2022/4/11時点の例です。
グラフィックボード3070ti / メモリ16G / SSD 1TB ( M/.2 NVMe) で揃えた場合の比較です。
この表では、フロンティアが一番安くなっていますが、CPUや電源の性能を考慮していないためです。この時の構成で使われているCPUはパソコン工房の方が性能が良いCPUを使用しています。フロンティアだけ10世代のCPUを使用してますね。
パソコン工房 Core i7 12700K
ドスパラ Core i7 12700
フロンティア Core i9 10900F
この時であれば、12世代 Core i7 を使用していてお得な『ドスパラ』が魅力的ですね。
当然時期によってセールの価格が変動するので購入時の各社の比較が重要です。
CPUの性能の差とPCの使用目的とのバランスを考えて『フロンティア』で予算を落として賢く購入するのもありだと思います。
LEVEL∞(レベル インフィニティ) のスペックと価格
今回購入したのは、 LEVEL∞(レベル インフィニティ) コラボゲーミングPCです。
ぴかぴか光るパソコンにあこがれてまして。
スペックはこんな感じ
- グラフィックボード 「NVIDIA GEFORCE RTX 3060Ti」
- CPU「ADM RYZEN 5 5600X」
- メモリ「16GB(8GB×2)」
- SSD 「1TB ( M/.2 NVMe)」
オプション
- なし
その他
- 送料(¥2,200)
合計:¥242,180
実際に購入してみた感想
ながーい発送待ちの時間を経てようやく我が家にPCが届きました。
ワクワクがとまりません。
梱包は簡易な感じです。フロンティアも同じ感じの梱包でした。
パソコンが届いたらまずは、動作確認を行いましょう!!
障害がある場合はいち早くコールセンターへ連絡を!!
あとから連絡しようはダメですよ。受けられる保証が受けられなく場合があるので早めの連絡が必要です。
動作確認完了。全く問題ありませんでした!!
FANがレインボーに輝いてテンションがあがります!
ただ、起動時に画面にグラボのメーカー名の「ASUS」と表示されるのがちょっとなー。と思うくらい。
あと、 デスクトップ画面上に いらないパソコン工房のファイルが複数あって邪魔ですね。
このファイルは削除してよいのかわからないので、そっと奥にしまってます。
このような絶対に使わないであろうソフトを入れるくらいならもっと早く出荷して!って思います。
つづいて、楽しみにしていた、ファンのRGBライティングのセッティングを行います。
手作りの説明書があるのでこの通りにやっていくだけ。
簡単なのですが、とちゅうで記載されている項目が無く「どうしたものか?」となりますが、コレ説明書の間違いで【Boot】ではなく【Tool】です。
いらないファイルがいっぱいあったり、手作りの説明書が間違ってたり。
『パソコン工房』という企業の内部が少し見えた気がします。
パソコン自体は使用感は問題なくとても気に入ってます。
あと、BTOパソコンでは珍しくマウスとキーボードが無料で付いてきました。
おまけ程度のものですがありがたく取っておきます(予備としてね)。
BTOパソコンは各メーカーでの特徴などほとんどなく、結局はモジュールの組み合わせなのでお得に購入できるメーカーを選びましょう。
コメント