住友林業の外構は高い?住友林業緑化VS地元外構屋さん

住友林業 外構 高い 外構
実は我が家はまだ外構が完成していません。

それはなぜか…
きっとタイトルから予想される方もいるでしょう。
外構を地元のお店に依頼したため、現在の家に住みはじめてからの施工開始だったからです。

なぜ地元の外構屋さんを選んだのか我が家の事情をご紹介。

スポンサーリンク

住友林業の外構は高い?

はい、高いです。
もちろんデザインや使用する製品などのよって差はあります。
とはいえ、同じような依頼内容で最初に出してくれた見積もりを比べても、倍くらいの金額差があることがわかりました。

我が家の場合…住友林業の外構はグループである住友林業緑化さんが担当します。

【我が家の外構の希望】
・愛犬を遊ばせたいため、全面を囲う
・駐車場には電動ゲート
・できれば駐車場にカーポートをつけたい

これは、住友林業との打ち合わせの初期から伝えていた内容です。

ここで営業マン。
住宅の見積もりを出した際に、外構分で200万円と予算を組みました。
外構について無知だった私たちは特に気にせず家の設計を進めます。

設計が終わった段階での大事件

家の設計が終わった段階で、色々と問題が起きました。
その中の一つ。

外構のイメージをお持ちしました。
と、持ってきてくれたのが、なんとオープン外構。

オープン外構とは、最近よく見かける柵などがなく道路と繋がったデザインのことです。

??????

前項でも記載した通り、我が家は全周囲うことを前提としています。
何せ、愛犬を遊ばせるためにこの土地に決めたのですから、オープン外構なんてもってのほかです。

しかし、以前の営業さん曰く予算200万円でできるのが、これが限界とのこと。
(ちなみにこの時は既に営業さんを変えてもらっていたのですが、裏方作業だけ前担当がやっていたそうです。)

そして、いつも頼りになる設計士さんが、全面囲んだデザインの見積もりをだしてくれていました。
住友林業緑化での外構の見積もり、その金額なんと「500万円越え!!!」

多少の誤差はあるでしょうけども、なんとも激しい誤差ですw
お怒りモードで速攻お断りしました。

地元外構屋さんを選んだ理由

住友林業自体、ハウスメーカーの中で値段が高いと言われています。
しかし、それは家自体に精度やアフターフォローなど、高いだけのことはあるなという部分があるため、納得できます。

しかし外構に関しては、はっきり言ってが選ぶ製品で値段が変わりますが、技術面については大きな差はないのでは…。
と思ったわけです。

値段に関しては、住友林業緑化の半分以下でした。
自分たちでできる部分は(芝張りや植物を植えるなど)無くし、全周囲まれて電動シャッターもつけれています。

春であることや周辺が家が一斉に建てている地域であることから、完成はまだ先になりそうです。
たまたまタイミング悪く雨が多かったことで、スケジュールが遅れているそうで我が家の着手は契約から1ヶ月半ほどかかるとのこと。

外構をハウスメーカーに依頼するメリット

家と同時に外構も完成する

家の完成と同時に外構も完成することが最大のメリットです。

タイミングにもよりますが、多くの場合に家が完成した後に外構の着手となります。
そうすると、家にいるときに外構屋さんが作業していたり、仕事でいない間に作業してくれたりします。

また、注文住宅と一緒に作業を進めるため、外構費用を住宅ローンに組み込むことができます。外構を別の会社で行い外構ローンを組む場合に比べると、住宅ローンの方が金利が安いのでお得です。

家の周辺の配置を担当者同士で打ち合わせしてくれる

家の周囲にある配管などの位置を、施工担当者と外構担当者で打ち合わせをしてくれる事もメリットといえます。
これは、外部の外構業者の場合はこれがなかなかスムーズにはいかないです。

我が家のように別の外構屋さんにお願いした場合は、それぞれの担当者に電話番号を伝えてやりとりしてくれる場合もあります。
しかしほとんどの場合が出来上がった状態を見て、配管を避けて外構を作ることになります。

外部の外構屋さんに依頼する場合は「この栓がなければこうできたのに!」といったことがあるかもしれません。
どちらにしても、外構をどこでお願いするかは早めに決めることをお勧めします。

外構を決めるのはお早めに

家の完成と同時に外構もできているのはとても楽だな〜と羨ましく感じます。

ぜひ、面倒がらずに住宅メーカーか地元の外構屋さんかそれぞれ見積もりを取ってみることをお勧めします。
もちろん値段だけではないメリットデメリットもありますので、十分検討してください。

参加

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ

外構
スポンサーリンク
シェアする
お気に入りの家づくり

コメント